■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
普通郵便ってやだ
- 1 :名無しさん:2000/05/22(月) 18:03
- このごろ普通郵便を希望する落札者が多い
2000円以内の物なら、「心配だなぁっ」と思いつつも、商品代金の25%〜50%以上の
郵パックを強要することもできずに送る。
でも、デジカメとかの5千円以上の出品物を「普通郵便」指定で落札されるのは、かなり迷惑
なくなっても知らないよってメールで書くが、本当に郵便事故があっても彼らは文句言ってこないのだろうか。
とくに地方在在の人に、普通郵便希望者が多いように思う
- 2 :名無しさん:2000/05/22(月) 18:23
- 「郵便事故に遭ったところで心配です」と書いたら、「私は郵便事故に遭った事が無いので・・・」と返事がきた。
それも高価なものを、代引き郵便!
- 3 :名無しさん:2000/05/22(月) 18:27
- 2続き
しかも、割れ物だったんだから。無事ついて良かった。
- 4 :名無しさん:2000/05/22(月) 18:47
- やっぱり、落札価格の上に、送料がかかるのが嫌なようですね。
高価な取引をした人は、宅急便等を使うと言って送料を告げても、
特に反対はしてこないのですが、
(中にはいじでもゆうぱっくという、一つ覚えバカも居ましたが。
送料、変わりませんので、というように、送料を提示しても、
でも、ゆうぱっく!といっていました。
過去、ここで同じ様な内容でIDばらされていましたねぇ。)
安い取引の方は、普通郵便でという人が多いですね。
落札価格の半分以上に送料がかかっちゃったりする事もあるからでしょうね。
気持ちは何となく分かります。
- 5 :名無しさん:2000/05/22(月) 19:28
- >2
事故ったことないと、普通郵便にしがち。
私も、書留つけますよと書くけど、じゃあつけてと
言われたことないです。
- 6 :>2:2000/05/22(月) 20:04
- 代引きは事故っても損するのは出品者だけだから、
普通郵便でと言ってきてもおかしくないと思うけど?
だからちゅちゅの被害者の人みたいに
「普通郵便での代引きお断り」と明記しておけばいいんだよ。
- 7 :名無しさん:2000/05/22(月) 20:27
- 代引きは普通郵便というより配達記録郵便なんだけど・・・
まぁ、壊れ物には向かんわな
- 8 :名無しさん:2000/05/22(月) 20:51
- 普通郵便を強要するくせに届いたことを
連絡してこない落札者が一番嫌ですな
- 9 :たかひろ:2000/05/22(月) 21:35
- >6
あの出品者は、立派だったね。その後荒らされていないのだろうか...
- 10 :>1:2000/05/23(火) 04:35
- だってな、北海道に住んでて関東以南から送ってもらうと、
ゆうパックで2kg以下でも1020円かかっちゃうんだよ。
1000円のCD一枚送るのにそれじゃあ、せつなすぎるでしょ?
理解できませんか?
まぁ5000円以上のデジカメとかならそれだけかかってもいいけどなあ。
- 11 :名無しさん:2000/05/23(火) 07:28
- 普通郵便の250gまでの料金単位は許せるけど
それ以降がねぇ。270円で送れそうなのに
梱包したら1g超えただけで390円になるんだもん。
せめて1キログラムまではピッチ縮めて欲しいな。
- 12 :名無しさん:2000/05/23(火) 08:29
- >11
CD2枚はふつう270円なんだけれど,たまに390円になるね.
250gのあたりで微妙なときは,緩衝材(いつもは12gぐらい)
を少し減らしてみて
270円で送れるように調整したりしてます.
- 13 :名無しさん:2000/05/23(火) 08:50
- >12
CD送るときってエアクッションつきの封筒だと思うのですが
自分で色々して送られるのでしょうか?
- 14 :12>13:2000/05/23(火) 09:41
- たいていは,クッション封筒を使います.
複数枚送る場合で封筒に入りきらないときや,重量が微妙なときだけ
エア・キャップ+普通の封筒で送ります.
- 15 :名無しさん:2000/05/23(火) 09:43
- そんなわけで,普通郵便の料金体系は改善して欲しいなあ.
11に同感.
- 16 :名無しさん:2000/05/23(火) 12:48
- 全部自分で包んでるなぁ。クッション封筒って高いから。
- 17 :11です:2000/05/23(火) 13:19
- オプションも高くない?
「配達記録」なんて補償もないんだから
もっと下げて欲しいな。
あと「代引き」の口座への送金210円も。
こういう要望の受付先ってないのかな?
- 18 :17:2000/05/23(火) 17:33
- どっかで署名活動でもやろうか?
確かに配達記録なんて50円ぐらいにするべき。
誰か、郵政省の無視されないアドレス知ってたら教えて。
皆でお願いメール出すから。
- 19 :>18:2000/05/23(火) 20:08
- この掲示板で署名集めたらすごい数になるよね。
ぜひ、音頭を取ってください。
- 20 :名無しさん:2000/05/23(火) 21:34
- あ、ソレソレ♪
- 21 :>17:2000/05/24(水) 05:39
- ヤフオクで出品するようになってから、
郵便局をよく使うようになってそ〜ゆ〜こと思うようになったよ。
みんなが使うようになれば安くなるのかな〜?
出品者としては配達記録が安くなったらもっと使うのに。
せめて+100円まで。
- 22 :名無しさん:2000/05/24(水) 09:56
- 普通郵便で送ってもらったものが届かない…郵便事故か?
えと、叩かれるかもしれないけどここで聞いてみよう。
3000円スタートしたものを送料込1万円で落札して事故ったとして、
手数料とか迷惑料(こっちが迷惑かけてるからね)とか引いて
5000円でいいから返金して下さい、っていうのはやっぱダメかなぁ。
「1万円もするものを普通郵便で送ってもらうのが悪い」って言われ
たらしょうがないけどね…。こっちに届いてないってのが証明出来る
わけでもないしな…。
- 23 :名無しさん:2000/05/24(水) 10:21
- >22
そんなことを言って、実は、事実上半額で品物を手に入れる詐欺
でもやろうってハラじゃあるまいね?
仮に本当のことを言っているとしても
「1万円もするものを普通郵便で送ってもらうのが悪い」。
それ以外に言いようがあるかい。
- 24 :>22:2000/05/24(水) 10:26
- まず郵便局に調査を依頼しましょう。発送者からでも到着予定者
からでも問い合わせは出来るはずですが、発送者のほうが、発送
時の条件とか詳しくわかってるでしょうから、発送者にお願い
して、調査を依頼してもらっては?
で、運悪く出てこないときですが。
経緯がわからないが、普通郵便での発送を頼んだのは出品者、
それとも22?
何の説明もせずにいきなり普通郵便で出品者が送ってきた
のなら、丁寧に、物腰ひくく、返金を頼んでみる価値は
あるかもしれない。
でも、発送方法をいくつか(書留つきとか配達記録とか)を
提示され、その中から22があえて普通郵便を選択したの
だったら、ちょっと……返金を依頼するのは……無理?
かなと、思う。
(たとえ出品者がズルッコして、物をそもそも送ってなくてもね。)
私は主として出品側ですが、お相手にはかならず、書留とか
配達記録とかつけますか? と聞きます。で、お相手が、
つけなくてもいいといったら、「責任持てないよ」と告げて
普通で送ってしまう。
- 25 :24:2000/05/24(水) 10:32
- それで50件近く取り引きしてます。いまだに事故は
ないので、ほっとしてますが、22の例を聞くと、
やはり普通郵便での事故は怖いですね。強制的に
配達記録なり書留なりつけるようにしようかな。
(でもお金がかかっちゃうな……(悩))
- 26 :名無しさん:2000/05/24(水) 11:08
- あんまし高くないものを落札してもらって(2000円)、支払いは切手で
ということになった。相手から普通郵便でちゃんと送られてきたものの、
リターンアドレスが書いていないんだ。
もし事故が起こって、相手に届かなかったりした場合、コイツ、
どーするつもりなんだろうね。
ちなみにモノは送ったが、「届きました」の連絡すらない
(ヤマト運輸だったので、到着は確認済み)。
相手は(*)。意地悪な私も何も連絡していないし、
評価もしていない。
- 27 :名無しさん:2000/05/24(水) 15:07
- 俺は郵便事故には責任持てないって必ず書いてます。
事故ったことないけど、事故ったら取り引きをなかったことにしようと
思ってます。
落札はあまりしたことないんだけど、事故を怖がって振り込みに
する人が多い。
最低記録は80円。
- 28 :!WU?:2000/05/24(水) 15:53
- 出品者なんだけど普通郵便信者に「郵便事故があっても責任はおえません」って書くと
だいたい「この前も電子部品送ってもらったけど無事でした」とか「いままで大丈夫でしたから」って書いてくる
こーゆー人って、郵便事故で物品が傷つく事はあっても紛失したりしないと思ってるのかな。
- 29 :名無しさん:2000/05/24(水) 17:28
- >送ったことのしちゃおーとか思うよね。妙に自信もって書かれると。
- 30 :名無しさん:2000/05/24(水) 18:02
- >28
ほんと、そーいう人って多い。
だから「ちゃんとエアクッションでくるむから破損の心配はないかと思いますが、
紛失の可能性もあることをご了承下さい」って返事に書いてる。
「普通郵便のリスクは承知してます」って書いてくるなら判るんだけどねー。
でも「普通郵便の場合の郵便事故による補償、返金は出来ません」って書くようになってから
ゆうパックの割合が増えたなー。
- 31 :22:2000/05/24(水) 18:28
- 気になって家に電話してみたら「今日届いた」とのことでした。
木曜に入金したから金曜発送→遅くとも月曜に着く(近場だったので)
と思いこんでました。レス下さった方ありがとうございます。
あーしかしもーこんな思いは嫌だ。今度から高額の場合は簡易書留に
しよう。
>「普通郵便の場合の郵便事故による補償、返金は出来ません」
自分も出品の場合はこういう風に書こうっと。
- 32 :24>22:2000/05/24(水) 20:41
- 良かったじゃん。でも遅いね。発送が遅かったのかも。
- 33 :名無しさん:2000/05/24(水) 21:03
- 落札額が8000円ぐらいになったから「書留つけますか?書留料金半額負担します」
とまで言ったのに「つけなくていいです。郵便局員を信じてます」だってさ…。
心の美しい人なんだね…
- 34 :名無しさん:2000/05/24(水) 21:25
- >33
せかくて馬鹿なだけ。
- 35 :名無しさん:2000/05/25(木) 05:00
- 低価格で商品を落札し、代金を切手で払うことになり、
普通郵便で切手を送ったところ、出品者からまだ届かないとのメール。
郵便事故かと調べてもらったが、2ヶ月たった今も結局出てこず。
一体切手はどこへ?あなたの予想を教えて!
私は出品者がガメてるに1000点!
- 36 :>33:2000/05/25(木) 05:13
- 「(あなたより)郵便局員を信じてます」だと最悪。
とりあえず配達記録付けといた方がよくない?
- 37 :>35:2000/05/25(木) 05:41
- 郵便事故に1001点。
ってゆーか普通郵便使うなら出品者は絶対に疑わない覚悟をしろ。
- 38 :名無しさん:2000/05/25(木) 07:01
- >37
そーだそーだ。自分が落札側で、普通郵便での発送を頼んだ場合は
最悪届かなくてもしょーがない、という覚悟だぞ。
- 39 :名無しさん:2000/05/25(木) 07:33
- 送料安くて自分が好きなもんだから、出品者のときも普通郵便をすすめてるよ。
でも届いてないって言われたらあきらめたりしないで追跡を依頼する覚悟ですよ。
頼んだら見つかることもあるらしいし。
落札者が受け取ってばっくれてる場合でも、プレッシャーをかけられるし。
- 40 :名無しさん:2000/05/25(木) 07:58
- ここ数年で二件の郵便事故にあいました。
オークションの落札などとは関係ないんですけれど。
うーん、その地区の配達員の質などによると
思うんだけれど、普通郵便は信用しない方がいいです。
基本的に。
- 41 :名無しさん:2000/05/25(木) 08:06
- >39
もし見つからなかった場合、全額返金するんだったら普通郵便をすすめても
いいと思うけど・・・
- 42 :名無しさん:2000/05/25(木) 09:23
- 俺もついに郵便事故がでちゃったよ。郵便局には調査依頼だしてるけど
期限のあるチケットなんで紙くずになった。大したチケットじゃないん
で記録つけなかったんだけどね。一軒家でも誤配ってあるのかなぁ。
- 43 :理想:2000/05/25(木) 11:10
- 落札者:「発送方法は普通郵便でお願いします。」
出品者:「普通郵便で商品を送りました。」
落札者:「届きません。」
出品者:「郵便事故の様です、運が悪かったですね。」
落札者:「そうですね、ありがとうございました。」
- 44 :名無しさん:2000/05/25(木) 11:16
- >43
落札者側も達観の域に達していないとまずあり得ないと思う
- 45 :りそう:2000/05/25(木) 11:23
- 落札者:「発送方法は普通郵便でお願いします。」
出品者:「普通郵便で商品を送りました。(実はズルして送ってない)」
落札者:「届きました。」
出品者:「(驚愕)そそそうですか、ああああありがとうございました」
落札者:「お世話になりました」
かくして良心にさいなまれる出品者……ていうか、これじゃ怪談か(笑)
- 46 :名無しさん:2000/05/25(木) 12:02
- >45
んなアホな・・・(笑)
- 47 :普通郵便を希望するヤツは44を見ろ!:2000/05/25(木) 13:42
- こーゆー事になってもOK!っていう覚悟がないなら普通郵便を希望するな!!
- 48 :名無しさん:2000/05/25(木) 14:27
- でも本当に普通郵便を希望する人の方が、到着の連絡してこないよね〜
評価もしてこないし。で、事故になったら、送ってないんじゃないの?
って責められそうで怖い〜。
- 49 :名無しさん:2000/05/25(木) 15:20
- >48
本当に連絡してこない人が多い、評価を連絡の
代わりにするのも問題有りだと思う
- 50 :>49:2000/05/25(木) 15:25
- せめて評価でも着いたっていってくれれば、まだマシだけどね
本当についてんのか、わからないままのものってあるよね
でもまぁ、着かなかったら、苦情のメールはものすごい早さで
来るんだろうね...いやな感じだわ
- 51 :名無しさん:2000/05/25(木) 15:35
- 悪事千里走る
ネットの上ではあっという間に地球を一周します
そして掲示板で糾弾されます
やな世の中です
- 52 :>51:2000/05/25(木) 16:26
- いい世の中じゃん。悪事が叩かれるのなら。
- 53 :名無しさん:2000/05/25(木) 16:40
- 評価欄でリアルタイムケンカしてるアホどもが増えたからじゃないか?
- 54 :53:2000/05/25(木) 16:41
- スマン、書くスレッド間違えた。死のう。
- 55 :51:2000/05/25(木) 17:31
- >52
悪事が叩かれるのには異存ありませんが
無実なのに騒ぎ立てる輩が嫌いです
- 56 :>:2000/05/25(木) 18:06
- >55
話し合いが決裂、または話し合い以前に、
「こんなひどい目に遭いました」と掲示板に実IDをさらされるのは一種の
暴力だと思うわ。本当の悪事ならそれも意味あるけど、やられた方は、
たまったもんじゃないって。
あ、書くスレッドが違う、私も死んでこよう。すまぬ。
- 57 :名無しさん:2000/05/28(日) 19:49
- 「普通郵便で構いません」とか言って送料惜しんでるくせに、
振込手数料の事は考えてない奴が多いです。
こっちは安価な郵便振替まで提案してるのに
銀行振込で入金とか、わけが解りません。
- 58 :名無しさん:2000/05/28(日) 20:15
- >57
どれだけ楽に処理しようかと頑張っているんだその落札者は
郵便局が遠い>送料が高くても銀行振込
送料を安くしたい>普通郵便
- 59 :>57:2000/05/28(日) 20:24
- 郵便振替70円、テレホンバンキングなら同一銀行105円。
差額35円上乗せしたら宅急便にしてくれる?
- 60 :>57:2000/05/28(日) 20:39
- 状況によっては銀行振込の方が安いよ。
- 61 :名無しさん:2000/05/28(日) 20:47
- でもテレホンバンキングとかインターネットバンキングも
まだ普及する段階だからね。絶対数が少ないよ
- 62 :名無しさん:2000/05/28(日) 20:47
- 配達記録とか書留その他だと留守の場合取りに行くか再配達になるからでは?
- 63 :>62:2000/05/28(日) 20:49
- それも一理あり。不在通知書が入っていたら
配達局に電話して希望の日時も指定できるけど
- 64 :名無しさん:2000/05/28(日) 21:39
- >59
差額35円と、宅急便にするかどうかは、意味が違うのでは?
- 65 :名無しさん:2000/05/29(月) 11:28
- 銀行振り込みで普通郵便希望は62のケースですね。
私も書留が安心と思いつつ不在でも配送してくれる
普通郵便を希望することが多いです。
- 66 :名無しさん:2000/05/30(火) 21:25
- やっぱり郵便ってべんりだなぁ・・・・
- 67 :名無しさん:2000/05/30(火) 22:30
- >1
デジカメを普通郵便で送れなんて、非常識すぎ。
そういうのははっきり「常識的に考えて、無理です」くらいのことを
言ってしまった方がよい。
- 68 :名無しさん:2000/05/30(火) 23:30
- プチプチじゃなくて…何て言うのかわかんないけど空気のかたまりみたいなやつ、
それ入れて梱包すると普通郵便でもへっちゃらよ。
15 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)